地域包括支援センターが中核となって、高齢者の暮らしを地域ぐるみで支える制度です。

地域包括支援センターは何をするところ?
保健、介護、福祉という3分野の専門職が連携し、市や地域の医療機関、介護(予防)サービス事業者、ボランティア等と協力しながら地域の高齢者のさまざまな相談に対応する機関です。
主な仕事は...
- 高齢者や家族、地域住民からの総合的な介護や福祉に関する相談への対応、支援
- 介護予防ケアプランの作成、介護予防事業(新予防給付、地域支援事業)の推進
- ケアマネジャーへの支援やネットワークづくりなど