神女内田万寿女伝承

内田万寿姫は21歳の時、鵜戸山参りをした後に、神女となったと言われ、。その後、鵜戸山参りをする時は一本歯下駄で雲に乗って移動したり、中講地区の崖から飛んだり、崖下の洞穴から鵜戸山へ参拝したと言われている。また満寿姫が記した「ヤチガイの御守」を持っていくと戦場で矢が当たらない(矢違い)として武運長久の御守とされた。さらに飫肥藩第3代伊東祐久は万寿姫の託宣に従い、男子を授かったなど多くの伝承を残している。
項目 | 詳細 |
---|---|
種類 | 神話・伝承 |
文化財指定等 | 未指定 |
所在地(官報・文書等の記載) | 日南市榎原 |
関連文化財群 | 榎原神社と門前町 |
保存活用区域内 | 榎原神社と門前町 |
出典 | 宮崎のうたと芸能101 |
更新日:2023年12月01日