水垂観音

水垂観音は、旧飫肥街道の内之田越えにあり、昔から地域住民尊崇の観音である。古老の口伝によれば、この水垂観音は明治初期までは境内も広く、堂は荘厳な観音造りで、殊に朱塗りの堂は巨松、奇石、石仏、石塔の並ぶ中に四囲の緑と白瀑に映えていたが、明治初年の山崩れで埋まり、境内は大きく変化し、昔を偲ぶ面影が無くなった。大正期に、本尊は盗難にあい紛失した。現在は、子持観音が祀られている。
| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| 種類 | 祠 | 
| 文化財指定等 | 市指定 | 
| 指定年月日 | 1977年11月3日 | 
| 所在地(官報・文書等の記載) | 日南市北郷大藤内之田 | 
| 近隣集落・小字 | 内之田 | 
| 年代 | 近世 | 
| 関連文化財群 | 外 | 
| 保存活用区域内 | 外 | 
| 出典 | 日南市指定文化財一覧 | 




        
        
        
閉じる
    
更新日:2023年12月01日