棒踊り
海幸彦・山幸彦の争いの時、満潮の時今の潮嶽の里に着き給い、御弟の命に三種の神器を授け、「今より後吾将に汝命の俳優の民となり、宮門を守るに棒を以て仕え奉る」と仰せられたのに始まると言い伝えられる。
 白かすりの着物に、袴を着け、白足袋、草鞋、白鉢巻、白襷、後ろに五色の帯をたれ、3尺と6尺の棒で踊る勇壮活発な踊りである。
| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| 種類 | まつり | 
| 文化財指定等 | 市指定 | 
| 指定年月日 | 1976年2月11日 | 
| 所在地(官報・文書等の記載) | 北郷町宿野 | 
| 近隣集落・小字 | 宿野 | 
| 関連文化財群 | 飫肥街道と山仮屋関所 | 
| 保存活用区域内 | 飫肥街道と山仮屋関所 | 
| 出典 | 日南市指定文化財一覧 | 




        
        
        
閉じる
    
更新日:2023年12月01日