市民協働まちづくり基本方針
日南市では、市民との「協働」を柱とした、「将来に渡って自主自立できる自治の基盤・仕組みづくり」に取り組むため、平成18年8月に「市民協働まちづくり委員会」を設置し、市民の皆さんと一緒に基本方針を検討してきました。 平成18年12月に市民協働まちづくり委員会から提言があり、それをもとに日南市協働検討会議で検討し、「市民協働まちづくり基本方針」を3月に策定しました。
今回、協働に対する市民の意識の高まりやNPO法人をはじめとする市民活動団体の増加により、市民協働の動きが活発化するなど、新しい協働が芽生えつつあることから、平成24年4月に改定を行いました。
この方針は、市民協働に取り組んでいくために、市民と市がお互いに共有する基本的な「方針」として策定したもので、今後の市政における「協働」の共通のルールとして位置付けるものです。
今後、この方針を広く市民の皆さんに知ってもらい、市民との協働によるまちづくりを進め、協働型社会としての「夢のある日南市」の実現を目指すことにしています。
はじめに
第1章 基本方針策定にあたって
第1章 基本方針策定にあたって (PDFファイル: 76.4KB)
- 背景
- 基本方針の位置付け
- 目指す姿
第2章 市民協働のまちづくり
第2章 市民協働のまちづくり (PDFファイル: 96.9KB)
- 協働とは
- 協働の意義
- 協働の領域
- 協働の基本ルール
- 協働の進め方
- 日南市協働のまちづくり推進委員申込書
第3章 市民が主役の地域分権
第3章 市民が主役の地域分権 (PDFファイル: 62.2KB)
- 生活を支え合うコミュニティの現状
- 新たなコミュニティの組織化
- 住民自治の拡充
第4章 協働型社会の実現に向けて
第4章 協働型社会の実現に向けて (PDFファイル: 91.4KB)
- 協働を担う人材の育成
- 協働の環境づくり
- 新しい地域コミュニティ組織の促進
- 活動の支援
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0987-31-1118
ファックス番号:0987-23-4391
地域自治課 協働係へのお問い合わせ
更新日:2023年12月01日