有料道路通行料金の割引
内容
障がい者又は障がい者(障がい児)を自動車に乗せた家族(介護者)が有料道路を利用する場合、料金が割引になります。
対象
- 身体障害者手帳をお持ちの方が自ら運転する場合
- 第1種身体障害者手帳又は療育手帳Aをお持ちの方が同乗し、本人以外の方が運転する場合
(注意)代車やレンタカー・軽トラック・営業車・会社名義の車などは対象になりません。
割引額
通行料金の半額(10円単位の端数は切り上げ)
申請に必要なもの
- 身体障害者手帳または療育手帳
- 登録を申請される自動車の自動車検査証
- 運転免許証(障がい者本人が運転される場合)
- ETCカード(ETCを利用する方のみ、障がい者本人名義のもの)
(注意)未成年の障がいのある方で本人以外の運転による割引を受ける場合は、親権者又は後見人(家庭裁判所が選任した未成年後見人等)名義のETCカードも対象となります。 - ETC車載器セットアップ申込書・証明書(ETCを利用する方のみ)
注意
手帳の期限日又は申請した日から2回目の誕生日までが有効期限となります。
更新の案内は福祉課から行いませんので、ご自身にて管理をお願いします。
申請窓口
福祉課、各地域振興センター
(注意)制度の詳細については、NEXCO西日本ホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0987-31-1130
ファックス番号:0987-31-0288
福祉課 障がい福祉係へのお問い合わせ
更新日:2023年12月01日