自動車運転免許取得助成事業
内容
身体障がい者の日常生活や社会参加を促進するため、原則、事前に申請することで自動車運転免許の取得に要する費用の一部を助成します。
対象
市内に住所を有し、その者が属する世帯が特別障害者手当で用いる所得制限限度額を超えない世帯である者であって、次のいずれかに該当する18歳以上の方。
- 身体障害者手帳1級から3級をお持ちの方
- 身体障害者手帳4級以下で運転免許証にハンドル、ブレーキ、アクセルなどに関する条件の記載がある方
助成額
自動車運転免許の取得に直接要した費用の3分の2以内とし、10万円を限度とする。
申請に必要なもの
自動車運転免許の取得を行う前に申請が必要となります。
(注意)申請書類は下記ファイルをご覧ください。
提出書類一覧表(申請書類) (PDFファイル: 230.2KB)
- 自動車運転免許取得助成申請書兼事業計画書
- 収支予算書
- 自動車教習所等の入所見込みまたは入所を証する書類
- 自動車教習所等の教習料を明らかにする書類
- 運転免許取得に関して条件が必要であると判定された者については、判定結果についての書類
- 身体障害者手帳の写し
- 施設入所者にあっては、施設長の許可書(任意様式)
- 印鑑 (注意)代理の方が申請する場合
認め印可 - 個人番号(マイナンバー)の分かるもの
次のものから1点- 個人番号(マイナンバー)カード
- 個人番号通知カード
- 個人番号の記載されている住民票の写し
実績報告に必要なもの
自動車運転免許証取得後に手続きが必要となります。
(注意)実績報告書類は下記ファイルをご覧ください。
提出書類一覧表(実績報告書類) (PDFファイル: 392.9KB)
- 事業実績報告書
- 収支精算書
- 自動車教習所等の教習料の領収書(原本)
- 運転免許証の表裏両面の写し
- 請求書
- 申請者本人名義の通帳
- 印鑑
認め印可
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0987-31-1130
ファックス番号:0987-31-0288
福祉課 障がい福祉係へのお問い合わせ
更新日:2023年12月01日