消費生活相談とは
消費生活相談とは、商品やサービスなど消費生活全般に関する消費者からのさまざまな苦情や問い合わせのことです。
消費生活トラブルの例
1契約に関するトラブル
- しつこい勧誘を受けて契約をしてしまったが、やっぱりやめたい。
- 解約しようと思ったら高額な違約金を請求されてしまった。 など
2商品に関するトラブル
- 通信販売で商品を購入したが、届いた商品がカタログに載っていたものと明らかに違う。
- 買ったばかりの新品の商品を使っていたら、壊れてケガをしてしまった。 など
3債務に関するトラブル
- 複数の金融機関から借金をしていて返済できなくなってしまった。
- 「無審査・即日融資」というチラシにつられてヤミ金業者からお金を借りてしまった。 など
4悪質商法に関するトラブル
- ネットで無料動画を観ていたら、急に登録画面になって有料会員登録をされてしまった。
- 突然知らない業者が家に来て無料で床下の点検をするというので見せたら、「すぐに修理をしないと危険だ」と言って高額な工事契約を迫られた。 など
消費者ホットライン
消費生活トラブルで困ったとき、悩んだときは、一人で悩まないで
消費者ホットライン「 1 8 8 」にお電話ください!!
お住いの近くの相談窓口をご案内します。
(注意)市や県の相談窓口が開所していない場合(日曜祝日など)は、国民生活センターにつながります。
日南串間消費生活センター
日南串間消費生活センターでは、消費者トラブルに対応するため、日南市・串間市の市民の方に事業者との交渉方法の助言やあっせんを行っています。ご相談の際は、トラブルが起こった時の状況などを事前のメモしておくと便利です。また、業者が発行した契約書や領収書があればご用意ください。
相談機関 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
日南串間消費生活センター | (0987)23-4390 | 月曜日~金曜日(祝日除)9時~16時 |
ほかの相談窓口
相談機関 | 電話番号 |
相談時間 |
---|---|---|
宮崎県消費生活センター | (0985)25-0999 |
月曜日~金曜日(祝日除)9時~17時 (注意)土曜相談専用電話 9時~17時 |
相談機関 | 電話番号 |
---|---|
日南警察署生活安全課 | (0987)22-0110 |
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0987-31-1176
ファックス番号:0987-23-4391
地域自治課 市民生活係へのお問い合わせ
更新日:2023年12月01日