「日南市ゼロカーボンシティ」を宣言しました。

更新日:2023年12月01日

ページID : 1108

 日南市は、令和4年3月2日の3月議会本会議において、第二次日南市環境基本計画の策定に伴い、令和32(2050)年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするカーボンニュートラルを目指すため、「日南市ゼロカーボンシティ」を宣言しました。

宣言内容

 近年、地球温暖化が原因とみられる気候変動の影響により猛暑や集中豪雨などの風水害が発生し、世界各地で深刻な自然災害を引き起こしています。日本においても同様であり、気候変動問題は私達の生活に大きな影響を及ぼしています。
 平成27(2015)年に合意されたパリ協定では、「世界的な平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保つとともに、1.5℃に抑える努力を追求する」という目標が掲げられました。そして、これを達成するためには、平成30(2018)年に公表されたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の特別報告書において、「2050年までに、世界全体の温室効果ガス排出量をほぼゼロにする必要性を指摘した」とされています。
 今日、地球温暖化対策は、今を生きる私たちの社会的責務であり、本市においても、これまで以上に市民、事業者、行政が一丸となって再生可能エネルギーの地産地消や省エネルギー活動に取り組んでいくことが大切です。
 未来を担う次世代に、この自然豊かな日南市を引き継いでいくためにも、本市は、令和32(2050)年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティにちなん」を目指し、脱炭素社会の実現に向けて全力で取り組んでいくことを、本日ここに宣言します。

カーボンニュートラルとは

 二酸化炭素等の温室効果ガスの人為的な発生源による排出量と、森林等の吸収源による除去量との間の均衡を達成することです。

ゼロカーボンシティとは

 環境省では、「令和32(2050)年に温室効果ガスの排出量又は二酸化炭素を実質ゼロにすることを目指す旨を首長自らが又は地方自治体として公表した自治体」をゼロカーボンシティとしています。

今後の取組について

 ゼロカーボンシティを実現するためには、これまで以上に省エネルギーや再生可能エネルギーの導入が必要であり、市民、事業者等の皆さまと共に協力・連携しながら市域全体で地球温暖化対策の取り組みを推進します。

この記事に関するお問い合わせ先

電話番号:0987-31-1176
ファックス番号:0987-23-4391
地域自治課 市民生活係へのお問い合わせ