新型コロナワクチン接種に便乗した詐欺や悪質商法にご注意ください!

更新日:2023年12月01日

ページID : 1919

国民生活センターが開設している「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」に、ワクチン接種に便乗した詐欺だと疑われる相談が複数寄せられているそうです。日南市でもワクチン接種の予約が始まっていますが、このような詐欺や悪質商法の被害にあわないようご注意ください。

ワクチン接種に便乗した詐欺だと疑われる相談事例

「ワクチン接種の予約代行をする」と市職員を名乗った人が訪ねてきた。詳しく質問しようとしたところ、ごまかして帰って行った

 先日、自宅マンションに「新型コロナワクチン接種の予約がなかなかとれないので、予約の代行をします」と男性が訪ねてきた。「市役所から来ました」というので部署名や担当者の名前を尋ねたところ、ごまかして帰って行った。料金については何も言っていなかった。

接種の予約をしていないのに、「ワクチン接種の説明に行く」と電話があり、個人情報の確認をされた

 高齢の母親が住む自治体の職員を名乗った電話があり、「新型コロナワクチン接種の申し込みを受け付けた。役員が説明に伺うので都合のいい日を教えてほしい。住所はこれで合っているか」と住所の確認をされたうえ、翌日の午後に約束をしたそうだ。予防接種の予約はしていないが、母は娘である私が予約をしたと思い、質問に答えたそうだ。

被害にあわないために

「ワクチン接種の予約代行をする」と言われてもその場では応じないでください。

 予約代行の費用として金銭を要求されたり、接種予約に関連して個人情報を聞かれたりする可能性もあるので、その場では応じないようにしましょう。

 市の職員を名乗る者から話を持ちかけられた場合は、市役所にご確認ください。

ワクチン接種に関連付けて金銭を求められたり、個人情報を聞かれたりしても応じないでください。

 ワクチン接種は無料です。「ワクチン接種の費用」、「優先して接種を受けるための費用」など、ワクチン接種に関連付けて金銭を求められても決して応じないでください。「ワクチン接種に必要」などと言って個人情報や金融機関情報などを電話やメールで聞くこともありませんので、個人情報や金融機関情報などを聞かれても決して答えないでください。

少しでも「おかしいな?」、「怪しいな?」と思ったり、不安な場合はご相談ください

新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン

電話番号:0120-797-188 10時~16時(土曜、日曜、祝日を含む)

  • 消費者ホットライン
    電話番号:188
  • 警察相談専用電話
    電話番号:#9110

この記事に関するお問い合わせ先

電話番号:0987-31-1176
ファックス番号:0987-23-4391
地域自治課 市民生活係へのお問い合わせ