ひとり親家庭等日常生活支援事業

更新日:2024年08月13日

ページID : 5396

ひとり親家庭等日常生活支援事業について

母子家庭、父子家庭及び寡婦の皆さんが、安心して子育てをしながら生活することができる環境をつくるため、仕事や疾病などにより一時的に家事援助、保育等のサービスが必要となった際に、家庭生活支援員を派遣し、または家庭生活支援員の居宅等において児童の世話などを行う事業です。

利用条件

  • 対象者は、日南市在住の母子家庭・父子家庭です。
  • 利用する場合は、事前に登録申請書を提出していただきます。
     (提出先:日南市ファミリー・サポート・センター、または日南市こども課)
  • 利用できる時間は、一世帯につき年間160時間以内です。
  • 利用料金は、所得によって決定します。

利用料金

子育て支援

利用世帯区分及び1時間あたりの利用者負担額
生活保護受給世帯・市民税非課税世帯 無料
児童扶養手当受給所得水準の家庭 70円
上記以外の家庭 150円

生活援助

利用世帯区分及び1時間あたりの利用者負担額
生活保護受給世帯・市民税非課税世帯 無料
児童扶養手当受給所得水準の家庭 150円
上記以外の家庭 300円

こんな時にご利用できます

  • 子育て支援の場合
    • 急な残業や休日出勤(定期的な出勤の場合は未就学児のみ利用可)
    • 宿泊付きの出張
    • 冠婚葬祭
    • 就職活動
    • 技能習得のための通学や職業訓練校等受講の時
    • 学校等の公的行事への参加
    • 子どもの病気の時(発熱や伝染性および慢性疾患は除きます)
  • 生活援助の場合
    • けがや風邪などの一時的な疾病による家事全般(慢性疾患は除きます)
    • 体調不良で、一人で病院に行くことが無理な時の付添い(タクシーまたは公共交通機関利用)
    • 行政で介護等の支援が決まっており、準備が整うまでの期間の一時的な介護
    • 通常はヘルパーや身内の世話を受けている寡婦の方が、緊急時にどうしても都合がつかない状況が発生した場合の介護

家庭生活支援員募集

ひとり親家庭等日常生活支援事業を支える家庭生活支援員を募集しています。

お仕事をしている方でも、休みの日や空いてる時間を利用して、生活援助や子育て支援ができます。

なお、生活援助を行うにはホームヘルパー3級以上の資格が必要です。

問い合わせ・申し込み先

  • NPO法人子育てサポートにちなん(日南市ファミリー・サポート・センター内)
    〒889-2533 日南市星倉一丁目6-1 一階右 電話番号(080)8361-3784
     または
  • 日南市こども課
    〒887-8585 日南市中央通一丁目1番地1 電話番号 (0987)31-1131

この記事に関するお問い合わせ先

電話番号:0987-31-1131
ファックス番号:0987-31-0373
こども課 こども政策係へのお問い合わせ