成年被後見人の印鑑登録について

更新日:2023年12月01日

ページID : 1701

成年被後見人であっても印鑑登録が可能となる場合があります

「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律」の施行に伴う、総務省の「印鑑登録の事務処理要領」の改正を受け、日南市の印鑑条例の登録資格を改正しました。

 印鑑登録を受けることができない者のうち、「成年被後見人」を「意思能力を有しない者」に改めました。

 成年被後見人であっても、印鑑登録申請に成年後見人(法定代理人)が同行のうえ、成年被後見人ご本人が来庁し、申請される意思を確認できる場合に限り、印鑑登録の申請が可能となりました。登録を希望される場合、以下の注意事項をご確認ください。

注意事項

  • ご本人の申請の意思を確認いたします。意思が確認できない場合、印鑑登録できません。
  • ご本人と成年後見人の両名の来庁が必要です。すべての手続きが完了するまで同行していただく必要があります。手続きを他の方に委任することはできません。

登録場所

 本庁市民課・北郷町地域振興センター・南郷町地域振興センター

申請に必要なもの

  • 登録する印鑑
  • 成年後見登記事項証明書原本(発行から3か月以内)
  • 成年被後見人の本人確認書類(運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、住基カード(写真付き)、身体障害者手帳、パスポート、在留カード、特別永住者証明書など)
  • 成年後見人の本人確認書類
  • 登録手数料【300円】

登録方法

本人確認書類(顔写真付き)をお持ちの場合【即日交付】

 成年被後見人が運転免許証、マイナンバーカードなどの官公署発行の顔写真付きの本人確認書類をお持ちの場合、即日登録できます。

本人確認書類の例

 運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、マイナンバーカード、住基カード(顔写真付き)、身体障害者手帳、在留カード、特別永住者証明証など

保証人の保証がある場合【即日交付】

 成年被後見人が官公署発行の顔写真付きの身分証をお持ちでない場合であっても、日南市で印鑑登録を受けている方が、保証人として保証した場合、即日登録できます。

 印鑑登録申請書の保証人の欄に保証人が印鑑登録証番号、氏名を署名及び登録印を押印したものが必要です。

本人確認書類(顔写真付き)をお持ちでない場合【郵送照会方式】

 成年被後見人が官公署発行の顔写真付き身分証をお持ちでない場合、文書による照会にて本人確認を行います。

登録手順

  1.  成年被後見人と後見人の両名で来庁し、印鑑登録申請を行ってください。
  2.  申請受付後、回答書を成年被後見人の住所登録地あてに「転送不要」で郵送します。
  3.  成年被後見人本人が回答書を記入し、身分証と一緒にお持ちになり、印鑑登録申請を行った窓口へ成年被後見人と成年後見人の両名で来庁してください。

この記事に関するお問い合わせ先

電話番号:0987-31-1124
ファックス番号:0987-22-2733
市民課 戸籍住民係へのお問い合わせ