認知症サポーター養成講座
「認知症サポーター養成講座」の募集について
日南市では、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守り、支援する「認知症サポーター」を養成します。市民、事業所、学校関係者、団体を対象に、60~90分の講座を開催し、「認知症サポーター」の養成を行いますので、多くの方の応募をお願いいたします。
講師は、県が主催する「認知症キャラバン・メイト養成研修」を受講した「キャラバン・メイト」が講師になります。キャラバン・メイトは、認知症に対する正しい知識と具体的な対応方法を習得した方です。
詳細は下記のチラシをご覧ください
「認知症サポーター養成講座」の募集について (PDFファイル: 340.7KB)
認知症サポーター養成講座を受講するには?
10名程度の受講生が集まれば講師であるキャラバン・メイトを派遣することができます。
- 下記の「認知症サポーター養成講座キャラバン・メイト(講師)派遣申込書」にて、お申し込みください。
- 希望日にあわせて、講師の派遣調整・打合せをさせていただきます。
- 講師派遣決定通知書を送付します。
認知症サポーター養成講座申込書 (PDFファイル: 160.7KB)
また、個人で受講を希望される方には、定期講座を下記の日程で開催します。
ご都合の良い日程を確認のうえ、開催日の2日前までに長寿課高齢者あんしん係(31-1162)まで電話でお申込みください。
各回定員30名(最低募集人数に満たない場合は、中止になることがあります。)
開催日程 | 開催場所 |
---|---|
5月23日(金曜日) 13時30分~15時 |
市役所本庁舎付属棟 |
7月24日(木曜日) 18時~19時30分 |
市役所本庁舎付属棟 |
9月26日(金曜日) |
市役所本庁舎付属棟 |
11月28日(金曜日) 13時30分~15時 |
市役所本庁舎付属棟 |
(注意)日程等については、変更になる場合があります。受講を検討される方は、事前にご確認ください。
キャラバン・メイトの皆さんへ
キャラバン・メイトは認知症サポーターを養成する「認知症サポーター養成講座」を開催し、講師役を務めていただく人です。
<役割>
- 地域の方や職場等で認知症サポーター養成講座の開催を呼びかける。
- 受講団体と講座について打合せし、企画する。
- 開催計画表や実施報告書の提出。
- 講師役として、認知症サポーター養成講座を運営する。
キャラバン・メイトの皆さんが講座を企画される場合は、長寿課高齢者あんしん係までお問い合わせください。
認知症関係リンク
「認知症に関する様々な情報や介護について紹介しています。」
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0987-31-1162
ファックス番号:0987-21-1410
長寿課 高齢者あんしん係へのお問い合わせ
更新日:2025年04月16日