見守り声かけ訓練マニュアル ~地域で見守る認知症~

更新日:2023年12月01日

ページID : 3038

見守り声かけ訓練とは

見守り声かけ訓練マニュアルの表紙

日南市では、認知症についての正しい知識の普及を図りながら、地域での見守りと支え合い、関係機関との連携を深めるために見守り声かけ訓練の開催を支援しています。
 訓練では、警察への捜索願の届出方法や高齢者への声かけ方法を講話や寸劇で学び、実際に高齢者役へ声かけを行います。
 認知症についての理解を深め、地域の皆さんの連携を確認するためには、見守り声かけ訓練の実施が有効であり、その実施方法などをまとめたマニュアルを作成しました。
 本マニュアルを活用し、皆さんの地域見守り声かけ訓練を実施してみませんか?

見守り声かけ訓練マニュアル説明会について

見守り声掛け訓練マニュアル説明会のチラシ

日南市では、見守り声かけ訓練を実施してみたいとお考えの地域や団体に、見守り声かけ訓練マニュアルの説明会を実施します。
 説明会ではマニュアルの内容だけでなく、これまでに日南市内で行われた訓練の様子を紹介しながら、訓練の開催に向けた流れについて説明させていただきます。ぜひ説明会を聞いていただき、地域で見守り声かけ訓練を開催していただければと思います。
 お申込みは、申込書に必要事項をご記入のうえ、長寿課までファックスしていただくか、ご持参ください。

この記事に関するお問い合わせ先

電話番号:0987-27-3154
ファックス番号:0987-21-1410
長寿課 地域包括ケア推進係へのお問い合わせ