「こどもまんなか応援サポーター」就任宣言

更新日:2023年12月12日

ページID : 4711

日南市は「こどもまんなか応援サポーター」に就任することを宣言します

こどもまんなか応援サポーターとは

こども家庭庁では、こどもたちのために何がもっともよいことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現するという「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同し、自らもアクションに取り組む「こどもまんなか応援サポーター」を募集しています。

日南市もこの趣旨に賛同し、令和5年11月18日に宮崎県や県内の他市町村と一緒に「こどもまんなか応援サポーター」の就任を宣言しました。

みんなでこどもまんなか応援サポーターに参加しましょう

こどもまんなか応援サポーターに参加するための手続きや申請は必要ありません。個人や団体で「こどもまんなか」なアクションを行い、SNSなどで「#こどもまんなかやってみた」とつけて発信するだけで参加できます。

みんなで小さなアクションを積み重ね、こどもや子育て世帯が住みやすい「こどもまんなか」な市にしていきましょう。

アクション例

  • お店にこども連れ優先席を作った
  • トイレなど行列ができる場面ではこどもに順番を譲っている
  • イベント企画でこどもの意見を取り入れた

日南市のこどもまんなかアクション

市役所設備

令和5年5月に完成した日南市役所の新しい庁舎には、こども課の横におむつ交換台、授乳室(施錠可能)、調乳設備が備えてあります。ママだけでなくパパも利用できます。

赤ちゃんを寝かせておむつ交換ができ、壁には子どもが立ったままおむつ交換ができるよう手すりが備えてあるおむつ交換台の写真

おむつ交換台

ひじ掛けのある一人かけの椅子とテーブル、壁にベビーチェアがある授乳室の写真

授乳室

調乳専用浄水給湯器と哺乳瓶を洗うための流し台の写真

調乳設備

日南ハローベビープロジェクト

令和5年6月に、日南市と株式会社南郷包装が「子ども・子育て支援に関する連携協定」を締結し、株式会社南郷包装が取り組む「日南ハローベビープロジェクト」がスタートしました。

市内の妊婦および3歳未満のお子様を持つ方を対象に、南郷包装が運営するベビー・子どものリユースショップ「SAGARIO(サガリオ)」で使用できる割引カード(日南ハローベビーカード)と「道の駅なんごう」で利用できる2,000円の商品券をプレゼントします。

左から健康福祉部長、日南市長、南郷包装社長、サガリオ社長がベビーカー2台とチャイルドシート2台と一緒に写っている写真

令和5年12月に株式会社南郷包装より、プロジェクトの一環として、同社が運営するSAGARIOで取り扱っているベビーカー2台とチャイルドシート2台の市への寄贈がありました。

ベビーカー2台は、市役所に来庁されたお子様連れの市民が自由にご利用できるよう市役所玄関入口に配置し、チャイルドシート2台は、子育て支援センター「ことこと」で市民貸出用として管理します。

SDGsワークショップ

SDGsワークショップに参加した高校生が、グループワークやフィールドワークを通して「マチ(日南市)の未来や理想像」について考え、自ら感じた課題を解決するための「未来へのアイデア」を地域の皆様に発表しました。(総合政策課)

未来へつなぐ子ども議会

議場に小学生と中学生の代表が集まり、小学生の男の子が壇上から市長や副市長等に対して質問を行っている写真

市内の小・中学校の児童生徒たちが、自分の市の姿をよく見つめ、快適で住みよいまちをつくるために、市に対して自由な発想で新たな施策を提案できる機会をつくる取組みとして、「未来へつなぐ子ども議会」を毎年開催しています。

各小・中学校の代表の児童生徒たちが、実際の議場で子ども議員となり、壇上で一人ずつ質問し、市長及び教育長が答弁を行います。(教育委員会)

この記事に関するお問い合わせ先

電話番号:0987-31-1131
ファックス番号:0987-31-0373
こども課 こども政策係へのお問い合わせ