水質

更新日:2023年12月01日

ページID : 2530

問い合わせ

市民生活課市民生活係 電話番号:31-1176

水質検査結果

市では、年6回(5・7・9・11・1・3月)、主要な河川、堀川運河及び海域の水質検査を行っています。

水質検査結果

浄化槽設置補助制度

公共下水道事業認可区域外の地区で、住居として使われる家屋に浄化槽を設置する場合、補助金制度があります。

身近に出来る生活排水対策

きれいな河川を未来に残す為に、身近に出来る生活排水対策を実践しましょう!

台所で出来ること

  • 調理くずを出さない
  • 目の細かい水切りネットを三角コーナーやストレーナーに設置する
  • 食べ残しなどを流さない
  • 料理は捨てないですむよう適量をつくる
  • 食用油を流さない
    (注意)食用油は、市役所等で回収を行っています

浴室で出来ること

  • 分解性のよい洗剤を使う
    (注意)洗剤には、石けんと合成洗剤があります。
    石けんは、川などに出てから早く分解されやすい洗剤です。
  • 洗剤を使いすぎない
    (注意)正しく計って、入れすぎないようにしましょう
  • 風呂の残り湯を洗濯で使う
    (注意)水道水より温かいため、洗剤の量を少なくすることができ、節水効果もあります。
  • シャンプーを使いすぎない。適量を使用しましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

電話番号:0987-31-1176
ファックス番号:0987-23-4391
地域自治課 市民生活係へのお問い合わせ