南郷地区の特産品

更新日:2023年12月01日

ページID : 1335

2~9月を中心として一年中水揚げされるカツオは南郷を代表する味。毎朝港に揚がる新鮮な魚介類。全国に先駆けて7月に出荷される超早場米。年間を通して収穫される柑橘類。温暖な気候を生かした施設野菜や、亜熱帯果樹など、南郷の豊かな自然が育む山海の幸はどれもとれたての旨さ。

水産品

港に水揚げされたばかりの魚介類が並べてある写真

朝、港に水揚げされたばかりの魚介類が町内の店に並びます。なんといってもこの新鮮さは港町ならでは。

水産加工品

2種類の袋に入ったかつお節がざるの上に2つずつ置いてある写真

南郷漁協で開発された加工品で、簡単にかつおめしの作れる「生・かつおどん」は、しょうゆダレに漬け込んだ切り身を冷凍パックにしたもの。

かつおめし

ごはんの上にカツオやのり、ネギが盛られている茶碗に急須でお茶をそそいでいる写真

日本一のカツオ漁獲量を誇る南郷ならではの郷土料理は「かつおめし」。分厚いカツオの刺身を熱々のごはんにのせて、しょうゆダレをかけ、そこに熱いお茶をそそぐ。もともと船の上で漁師が食べる料理だから、豪快に食べよう。

みかん

沢山のみかんが積まれて置いてある写真

1年を通して柑橘類の収穫ができる産地づくりが進められ、ハウスみかん、極早生みかん、日向夏、ポンカンなどたくさんの柑橘類が実ります。

亜熱帯果樹

箱にマンゴーが2個入っており、蓋には左半分に宮崎の地図と右半分にマンゴーの写真と「マンゴー」と書かれ、箱の上に立てかけられている写真

太陽のタマゴ!というブランド名で出荷される完熟マンゴーは4月中旬~7月下旬が旬。自然落下するまで完熟させたもので、糖度も15度以上あります。星形の切り口でナシのような爽やかな食感をもつスターフルーツなど亜熱帯果樹の栽培も盛んです。

山菜

ツワブキが畑の土に植えられている写真

温暖な海岸部に自生するツワブキ。畑で栽培もされています。春の香り高い山菜として人気です。

この記事に関するお問い合わせ先

電話番号:0987-27-3315
ファックス番号:0987-23-3100
観光・クルーズ課 観光・クルーズ政策係へのお問い合わせ