救急法講習申込書・資料

更新日:2025年03月03日

ページID : 1934

E-ラーニング

E-ラーニングとは

従来の普通救命講習の座学部分と実技部分を分割し、座学部分(60分)をインターネット上(e‐ラーニング)で受講、その後、概ね1か月以内に実技講習(120分)を受講することによって普通救命講習を修了したと認定するものです。

また、救命講習を受講する前の事前学習や、復習のための教材としてご利用ください。

Eラーニングの時間割です

E-ラーニング講習の受講はこちらです。総務省消防庁が公開するサイトへ移動します。画像をクリックしてください。

 普通救命講習

  1.  このe-ラーニング講習と実技講習(2時間)を受講することで普通救命講習を修了したものとします。
  2.  e-ラーニング講習による普通救命講習は、あらかじめ日南市消防本部警防課へ連絡し、実技講習日を決定(予約)してください。 2時間の実技講習は、e-ラーニング講習修了後、概ね1か月以内に受講してください。 e-ラーニング講習による普通救命講習の場合も、普通救命講習修了証が交付されます。
  3. 実技講習を受講する際は、e-ラーニング講習修了時に画面に表示される「受講証明書」を印刷し、実技講習の当日に日南市消防本部警防課に提出してください。

(注意)なお、受講証明書を印刷できない方は、スマートフォン等で画面を撮影していただくか、スクリーンショットで保存したものを講習当日に提示してください。

(注意)受講証明書のID欄等に「undefined」と表示される場合がありますが、そのまま提出していただいて構いません。講習開始等の日時が分かる場合は手書きで記入してください。

 

下記の受講者名簿を作成のうえ、提出していただくと、修了証の交付がスムーズとなります。

各種申込書・日程表

申し込み専用の二次元コードです。

救急法申込電子申請用二次元コード

下のリンクからも申請できます。

https://logoform.jp/form/ExUM/665831

スマートフォンから二次元コードを読み取り、救急法の申請が可能になりました。

これにより、書面の提出は不要となります。

 

この記事に関するお問い合わせ先

電話番号:0987-23-7584
ファックス番号:0987-23-7653
警防課 警防係へのお問い合わせ