令和7年度 地域医療出前講座

更新日:2025年04月07日

ページID : 5641

日南市では、誰もが安心して健康な暮らしをおくれる環境づくりを目指して、市内の自治会やサロン会、学校などをはじめとした団体やグループ等を対象に、お住いの地域などへ医療に従事する専門職の講師を派遣し、地域医療に関する出前講座を行っています。
「勉強したい・こんなことを聴きたい」と思うご希望の講座を選び、お気軽にお申し込みください。

地域医療出前講座のメニュー

地域医療出前講座のメニュー
テーマ 番号 講座名 内  容

地域

医療

1

地域医療を知ろう

~現状と今後の取組み~

日南市における地域医療の現状や取組みを聞いて、一緒に地域医療について考えてみませんか?

地域

医療

2

認知症を知ってください

~ひとりで悩まないで~

ご家族や近所の方が認知症かもと感じた時の対応について、実際の事例を交えながらお話します。

地域

医療

3 運転寿命を延ばそう 自動車運転寿命と健康の関係について、体操などを行いながら考えてみませんか?

地域

医療

4

医療ソーシャルワーカーってなに?

地域医療連携ってなに?

患者や家族を支える医療ソーシャルワーカーの役割と地域医療連携についてお伝えします。

医療

全般

5 やさしいお薬のはなし ジェネリック医薬品等、お薬の基本的な知識についてお話します。

予防

医療

6

骨を貯金しましょう

~転ばぬ体操でいつまでも元気に~

転倒予防や骨粗しょう症予防の運動を、実践を交えながらお教えします。
(注意)上履きをご準備ください。

予防

医療

7 ロコモティブシンドロームを予防しよう ロコモティブシンドロームを予防するロコモ体操を、実践を交えながらお教えします。
(注意)上履きをご準備ください。

予防

医療

8 腰痛を予防しよう 腰痛予防のための知識と、自分でできる腰痛体操をお教えします。
(注意)上履きをご準備ください。

予防

医療

9 おいしく減塩しよう! 減塩レシピや減塩の効果などについてお話します。

予防

医療

10 栄養バランスの取れた食事とは 栄養の基本とバランスよく食べるための工夫についてお話します。

予防

医療

11 あなたの足を守るフットケア 足の状態からあなたの健康状態がわかります。健康のためのフットケアについてお教えします。

在宅

医療

12

在宅医療のはなし

在宅で受けられる医療や介護についてのお話や実例を紹介させていただきます。

 

申込方法

  • 講座は無料です。また、1講座60分程度を予定しています。
  • 1講座につき、おおむね10人以上のご参加をお願いします。
  • 上記のメニューから希望の講座を、第1希望~第3希望まで選んでいただき、できるだけ希望日の1ヶ月以上前までにお申し込みください。
  • 申し込み後に講師と日程調整をしますので、希望に添えない場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 講師の業務の都合上、できるだけ平日の午後の時間でお申し込みください。なお、土・日・祝日・年末年始は対応できません。
  • 例年6~7月実施の申し込みが集中する傾向があります。3月まで実施できますので、実施時期についてはお気軽にご相談ください。
  • お申し込みは、下記の電話・申込用紙の提出(ファックス可)またはメールをご利用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

電話番号:0987-31-1129
ファックス番号:0987-31-1966
健康増進課 地域医療対策室へのお問い合わせ