伐採及び伐採後の造林の届出制度について
令和6年7月1日から、再造林の推進に活用するため、「伐採及び伐採後の造林の届出書」の様式第1号が一部変わりました。
趣旨をご理解いただき、適切な届出をお願いいたします。
1.「伐採及び伐採後の造林の届出書」について
地域森林計画の対象となっている民有林の立木を伐採する場合は、森林法第10条の8の規定により、伐採開始日の90日から30日前までに「伐採及び伐採後の造林の届出書」の提出が必要です。
提出書類
提出書類 | 提出の注意点など | 備考 |
伐採及び伐採後の造林の届出書(様式第1号) | 伐採計画書と造林計画書を添付 | 必須 |
伐採及び伐採後の造林の届出チェックリスト(参考様式1号) | 必須 | |
森林の位置図及び区域図 |
|
必須 区域図により森林の位置を特定できる場合は位置図と区域図を兼ねることが可能 |
搬出経路等を示した図面 | 搬出計画図 |
主伐の場合は必須 「森林の位置図及び区域図」に林道、作業道、搬出道及び土場等を明記できる場合は省略可 |
森林所有者等の住所が確認できる書類 |
|
必須 同年度内の伐採等届出ですでに添付された場合と、日南市内に住所を有する個人の場合は省略可 |
他法令の許認可の確認書類 |
許認可の申請状況を記載した任意の書類、行政庁が発行した証明書、許認可の写し |
他の行政庁の免許、許可、認可等の処分を必要とする場合は必須 |
土地所有者が確認できる書類 |
登記事項証明書、売買契約書、名寄帳、固定資産税納税通知書等 | 必須 |
伐採の権原の確認書類 | 登記事項証明書、売買契約書、伐採に係る同意書・承諾書等 | 伐採者が土地所有者でない場合は必須 |
隣接地の森林所有者と境界確認をしたことが確認できる書類(参考様式2号) | 境界立会者の氏名や日時など境界確認時の状況を記載した書類、現地立会写真等 |
過去3年の間に行政指導を受けている場合は必須 その他諸注意あり(要領をご確認ください) |
地元関係団体、関係施設管理者との協議書類(参考様式3号) | 協議書、報告書等(自治会、土地改良区、水利組合、作業路・土場等土地所有者、道路・河川管理者等) | 市長が認める場合は省略可 |
その他1 | 伐採にかかる誓約書(参考様式4号) | 必須 |
その他2 |
|
相続等により登記名義人と届出者が異なる場合は必須 |
その他3 |
|
共有林の場合は必須 |
注意
- 書類の不備及び必須書類の漏れがある場合には、届出書を受理できません。
- 伐採後の転用面積が1ヘクタール(太陽光発電設備の設置を目的とする場合は0.5ヘクタール)を超える場合は、事前に宮崎県知事へ許可申請のうえ、日南市へ「伐採及び伐採後の造林の届出書」をご提出ください。
- 地域森林計画対象の森林であっても、保安林や保安施設地区に指定されている場合や森林経営計画がたてられている森林を伐採する場合には、別の手続きが必要となります。
- 保安林または保安施設地区の場合:事前に宮崎県知事へ許可申請・届出が必要です。
- 森林経営計画がたてられている森林であって当該計画に従って伐採する場合:市へ事後30日以内に「森林経営計画に係る伐採の届出書」の提出が必要です(森林法第15条)。
参考
2.伐採及び造林後の報告について
「伐採及び伐採後の造林の届出書」に基づいて森林の立木を伐採及び造林した場合は、森林法第10条の8第2項の規定により、完了から30日以内に、各報告書の提出が必要です。
伐採した後 ▷「伐採に係る森林の状況報告書」提出
- 伐採した者(伐採の権原を有する者)が報告してください。
- 転用した場合は、転用した者が報告してください。
- 伐採を完了した日から30日以内に報告してください。
- 様式:伐採に係る森林の状況報告書(様式第5号)(PDFファイル:182.5KB)
造林した後 ▷「伐採後の造林に係る森林の状況報告書」提出
- 造林した者(造林の権原を有する者、主に森林所有者)が報告してください。
- 造林を完了した日から30日以内に報告してください。
- 様式:伐採後の造林に係る森林の状況報告書(様式第6号)(PDFファイル:182.3KB)
造林の方法
造林の方法には、人工造林と天然更新の2種類があります。
- 人工造林:スギなどの苗を植える方法
- 天然更新:植林などによらず自然に落下した種などから樹木を育成させる方法
例えば、伐採後、特に何もしない場合も「天然更新」と呼び、数年かけて山を見守ることで造林を行っていることとなります。
3.様式集
- 伐採及び伐採後の造林の届出書(様式第1号)(PDFファイル:175KB)
- 伐採計画書(別添1)(PDFファイル:125.1KB)
- 造林計画書(別添2)(PDFファイル:188KB)
- 伐採等届出に係る変更届出書(様式第2号)(PDFファイル:110.7KB)
- 伐採取りやめ届出書(様式第3号)(PDFファイル:87.9KB)
- 緊急伐採届出書(様式第4号)(PDFファイル:97KB)
- 伐採に係る森林の状況報告書(様式第5号)(PDFファイル:182.5KB)
- 伐採後の造林に係る森林の状況報告書(様式第6号)(PDFファイル:182.3KB)
- 伐採及び伐採後の造林の届出書チェックリスト(参考様式1号)(PDFファイル:239.8KB)
- 隣接者との境界確認時の状況を記載した書類(参考様式2号)(PDFファイル:100.2KB)
- 関係者との協議書(参考様式3号)(PDFファイル:63.5KB)
- 伐採にかかる誓約書(参考様式4号)(PDFファイル:89.5KB)
- 誓約書(権利の行使者が異なる場合)(参考様式5号)(PDFファイル:99.3KB)
- 誓約書(共有林)(参考様式6号)(PDFファイル:94.1KB)
- 顛末書(参考様式7号)(PDFファイル:79.2KB)
- 伐採届旗借用申請書(PDFファイル:72.9KB)
- 伐採届旗交付申請書(森林経営計画)(PDFファイル:95.1KB)
- 伐採及び伐採後の造林の届出書(複数筆用継紙)(PDFファイル:377.9KB)
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0987-31-1135
ファックス番号:0987-31-1230
水産林政課 林政係へのお問い合わせ
更新日:2024年07月12日