公共施設予約システム

更新日:2024年12月25日

ページID : 5946

これまで、公共施設の予約につきましては、それぞれの窓口や電話で利用申請を受け付けており、施設開館時間内での予約手続をお願いしていました。

今回、公共施設予約システムの導入により、施設の空き状況の確認や、手続期間内であれば、パソコンやスマートフォンなどからオンライン予約が可能となり、24時間どこからでも確認や利用申請ができるようになりました。

なお、これまでどおり、窓口や電話での利用予約も可能です。

公共施設予約システムはこちらから

公共施設予約システムについて

システムで空き状況の確認や予約ができる施設

利用可能施設一覧
区分 施設名 問い合わせ先
スポーツ施設

日南エリア

  • 多目的体育館
  • 総合運動公園陸上競技場
  • 総合運動公園テニスコート
  • 東光寺球場
  • おびすぎドーム
  • 防災公園
  • 芝生広場
  • 多目的広場
  • 天福球場

 

北郷エリア

  • さくらアリーナ
  • 北郷多目的運動公園
  • 大藤河川公園
  • 坂元球場

 

南郷エリア

  • 南郷スタジアム
  • 南郷中央公園
  • B&G体育館
  • 榎原体育館
  • 西町体育館

生涯学習課

(0987)31-1175

文化施設
  • 日南市文化センター
  • 北郷ふれあい交流センター

生涯学習課

(0987)31-1145

  • 南郷ハートフルセンター(文化会館)
  • 南郷ハートフルセンター(生涯学習館・ふれあい広場)

南郷町地域振興センター

(0987)64-1114

公民館施設
  • 生涯学習センターまなびピア
  • 飫肥公民館
  • 東郷公民館

地域自治課

(0987)31-1118

その他
  • 都市農村交流センター

農政課

(0987)31-1132

 

利用方法

公共施設予約システムで施設の予約を行うためには、事前に利用者登録が必要です。

なお、利用者登録を行わなくても、施設の空き状況の確認は可能です。

利用者登録の方法

公共施設予約システムのページから、氏名や連絡先、 団体の場合は団体名など、利用者登録にかかる必要事項を事前に入力いただきます。

その後、利用される施設の登録受付窓口に、本人確認書類を持参の上お越しいただき、本人確認が完了したら、利用者登録が完了します。

利用者登録の手順
手順 内容
1事前入力(仮登録)

公共施設予約システムのホーム画面

日南市公共施設予約システムにアクセスして、「利用者登録事前入力」から、氏名や連絡先などの必要な情報を入力します。

事前入力の手順等につきましては、ご利用の手引きをご参照ください。

2窓口での本人確認(本登録)

本人確認書類を持参のうえ、よく利用される施設の登録受付窓口にて、本人確認を受けてください。

時間帯によっては、受付窓口が混雑していることがありますので、事前に窓口へお問い合わせいただくことをおすすめします。

 

本人確認書類の例

  • 免許証
  • マイナンバーカード
3登録完了 本人確認が完了すると、登録完了となります。

 

ご利用の手引き

分割版

全体版

よくある質問

よくある質問と回答
質問 回答

【質問1】

よく利用する施設の窓口で利用者登録を行おうと思っています。
利用者登録が完了したら、よく利用する施設以外の施設でもシステムの利用ができますか?

【回答1】

はい、利用者登録が完了すれば、すべての対象施設が利用可能になります。
例えば、いつも利用する施設が予約でいっぱいだった場合、他の施設の空き状況を確認して、予約をすることがシステム上で簡単にできます。

【質問2】

施設の空き状況だけ確認したいのですが、利用者登録を行わないとできませんか?

【回答2】

いいえ、空き状況の確認のみでしたら、利用者登録を行わなくてもご利用いただけます。

【質問3】

団体として利用者登録する際は、団体構成員全員の登録が必要ですか?

【回答3】

団体での登録の場合、「代表者」と「連絡者」の情報を登録する必要がありますが、代表者と連絡者は兼任が可能ですので、最低、代表者1名の方の登録で済ませることができます。

【質問4】

事前入力(仮登録)せずに、直接施設の窓口で利用者登録ができますか?

【回答4】

可能ですが、別途申請書類の記入や登録作業等で非常にお時間をいただくことになりますのでお勧めしておりません。
可能な限り、事前入力(仮登録)を行った後に窓口へお越しください。

【質問5】

複数の団体で代表を務めています。利用者登録は、どのように行えば良いですか?

【回答5】

複数の団体で代表をされている場合の登録区分につきましては、利用される各施設へお問い合わせください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

電話番号:0987-31-1116
ファックス番号:0987-23-1853
総合政策課 行政経営・デジタル推進係へのお問い合わせ